1912年 (明治45年 / 大正元年)

年表

<-
1907年
<
1911年
>
1913年
->
1917年


時代資料
内閣 第二次西園寺内閣-第三次桂内閣
軍部 陸軍大臣:石本新六 – 上原勇作 – 木越安綱
参謀総長:奥保鞏 – 長谷川好道
海軍大臣:斎藤実
軍令部長:伊集院五郎
宮中 内大臣:徳大寺実則 – 桂太郎 – 伏見宮貞愛(内大臣府出仕)
宮内大臣:渡辺千秋
侍従長:徳大寺実則 – 桂太郎 – 鷹司煕通
枢密院議長:山県有朋
貨幣価値 1円=1045円
国家予算 歳入 687,392 / 歳出 593,590 / 軍事費 200,932(予算比率33.8%) ※ 単位は1000円


1月1日 保善社設立。安田財閥の前身
1月1日 中華民国建国宣言
1月4日 伊地知彦次郎没。海軍中将。連合艦隊三笠の艦長として従軍し、日本海海戦にてバルチック艦隊を撃破
1月5日 日英米仏独が京奉鉄道保全の為に、沿線に軍隊派遣を決定
1月6日 独気象学者アルフレート・ウェゲナーが大陸移動説を発表
1月8日 三井貸営業所竣工。オフィスビル内に初のエレベーターを設置
1月8日 南アフリカ連邦内にアフリカ人民族会議が結成。南アフリカにおける人種隔離政策撤廃のために黒人たちが団結
1月8日 犬養毅、頭山満らが南京で孫文と会見
1月9日 米海兵隊が資産保護を名目にホンジュラスに上陸
1月12日 大阪市電が運賃均一制を導入
1月14日 元老・山県有朋が桂太郎に、満州出兵の好機であると進言
1月15日 東京市電ストを指導した労働運動家・片山潜が治安警察法違反で逮捕される
1月16日 政府、満州の利益線と内蒙古の勢力範囲分割を策定の為に、露との交渉開始を決定
1月16日 白瀬矗率いる南極探検隊が南極・鯨湾に到着。白瀬は日記の中に「有史以来の歴史に不朽の一ページを残せる一日というもあえて誇言にあらじ」と、その時の心境を記す
1月16日 大阪難波新地で火事発生。市会議員がお抱え娼妓の逃亡を防ぐためにに、縄で繋いで土蔵に監禁し、焼死させていたことが判明し、辞職に追い込まれる
1月17日 英探検家ロバート・スコットが南極点に到達
1月18日 露社会民主労働党がプラハにて協議会開催。ウラジーミル・レーニン指導によるボリシェビキ中央委員会が設立
1月19日 大相撲一月場所で横綱太刀山が大関西ノ海に敗れ、連勝が43でストップ
1月19日 米軍が天津ー北京間の鉄道保護のために中国に上陸
1月21日 新潟県高田において、日本初のスキー競技会開催
1月23日 国際阿片条約調印。初の薬物規制条約
1月25日 ノルウェーの探検家、ロアルド・アムンゼンが南極鯨湾に帰還
1月28日 南極大陸を冒険していた白瀬隊が、南極の氷原に日章旗を翻す
1月28日 ジャクソン・ポロック生誕。米画家。抽象表現主義の巨匠。巨大なキャンバスに空中から塗料を滴らせて線を描くアクション・ペインティングで、美術の中心をニューヨークたらしめた
1月29日 大陸浪人・川島浪速が内蒙古のカラチン王と内蒙古独立を画策
1月31日 東京・中野ー昌平橋間の電車で、通学帯の婦人専用車運行。度重なる痴漢被害を受けて、需要が高まっていた
1月某日 青鞜がヘンリック・イプセンの戯曲「人形の家」に登場するノラの特集を組む。ノラは結婚制度に縛られない自立した女性であり「新しい女」の象徴出会った
2月1日 大阪府がガラス壺の石油ランプを使用禁止。火災防止が目的
2月2日 大陸浪人・川島浪速の工作で、清朝の粛親王が北京を脱出。旅順に保護される
2月5日 浅草国技館開館。辰野金吾が設計し、アラビア風のドームで人目を引いた。実際に相撲の興行で使われる事は少なく、後に国技館の名から改称される
2月6日 米国が日英ら列国に対し、中国の権益保護の為の対中共同行動を提案
2月6日 エヴァ・ブラウン生誕。アドルフ・ヒトラーの恋人。敗戦の中でヒトラーと心中する
2月7日 大覚寺、比叡山延暦寺などが特別保護建造物に追加
2月8日 英リチャード・ホールデン陸相が独を訪問。英独海軍拡張制限交渉開始
2月9日 双葉山定次生誕。第35代横綱。前人未到の69連勝を達成した大横綱
2月12日 清朝・宣統帝が退位し、袁世凱に全権を委譲。清朝が滅亡し、アジア初の共和国が誕生
2月13日 孫文が臨時大統領辞任を表明
2月15日 第一旭丸竣工。日本初の冷凍漁船
2月15日 中華民国議会が袁世凱を臨時大統領に選出
2月16日 聖ニコライ没。日本におけるロシア正教布教に尽力。その功績はニコライ堂として知られる
2月18日 日本政府が米国の対中共同行動提案に同意と回答
2月18日 愛知電気鉄道、熱田伝馬町ー大野町間開業
2月21日 与謝野晶子が新訳源氏物語を刊行
2月21日 ユングフラウ・トンネル開通。標高3400mを超えるアルプス山脈に掘られた登山鉄道用トンネル
2月24日 政府が小選挙区制を含む衆議院議員選挙法改正案を提出。後、貴族院にて否決される
2月25日 原敬内相が宗教を国家目的に協力させるために、神道・仏教・キリスト教の代表者を招いて懇談
2月28日 池辺三山没。大阪朝日新聞、東京朝日新聞主筆を歴任。夏目漱石や二葉亭四迷を朝日新聞社に入社させ、長編小説の新聞掲載に尽力
2月某日 逓信省の技師、鳥潟右一・横山英太郎・北村政治郎がTYK式無線電話を発明。世界初の無線電話
3月1日 山陰線、京都ー出雲今市間開通
3月1日 美濃部達吉が憲法講話を刊行。天皇機関説論争の幕開け
3月1日 米アルバート・ベリー大尉が飛行機からのパラシュート降下に初成功
3月3日 長崎県女子師範学校が、在学中に結婚した女学生を退学処分
3月5日 英婦人参政権運動家のエメリン・パンクハーストが実力行動で逮捕される
3月9日 東北帝大に医学部・工学部が設置
3月10日 袁世凱が中華民国臨時大統領に就任
3月12日 JTB創立。外国人旅行客の増加に対応
3月12日 ジュエリット・ゴードン・ローが米国でガールガイドを組織。後にガールスカウトと改称する
3月13日 ブルガリアがセルビアと同盟を締結
3月14日 医師・吉岡弥生医師が設立した東京女医学校が、専門学校の許可を得て東京女子医専に昇格。女医の歴史の画期
3月18日 東京・上野公園で小松宮彰仁親王の銅像が除幕式開催
3月20日 島根県美濃部で熊1頭と猿300匹が大乱闘。熊が去った後に猿100匹の死体が転がっていた
3月22日 山岡孫吉がガス吸入式エンジンを発売。山岡は後のヤンマーディーゼルの創業者
3月23日 ヴェルナー・フォン・ブラウン生誕。独工学者。ロケット技術の発展に貢献し、V2ロケットやサターンロケットを開発
3月27日 尾崎行雄東京市長が日米親善で寄贈した桜がポトマック湖畔に植樹される。記念式典にヘレン・タフト大統領夫人が出席
3月28日 東京府と神奈川県が多摩川を境とすることを決定
3月29日 呉海軍工廠にてスト発生。3万人の職工が参加。大量検挙される
3月29日 南極遭難中のロバート・スコット隊が帰路の最中に猛吹雪に見舞われ、遭難。スコットは日記の最後に「最期はそう遠くない。残念だが、私にはもうこれ以上書けそうにない。最後に、どうか、あとに残る家族をよろしく」と記した
3月30日 沖縄県に衆議院議員選挙法が施行
3月30日 モロッコがフランスとフェズ条約を締結。仏がモロッコを保護国化
3月31日 横須賀海軍工廠にて河内竣工。初の弩級戦艦
3月某日 東京日日新聞が青鞜社の尾竹紅吉が五色の酒を飲んだと報道。女性が店で飲酒することが許されない時代であり、スキャンダラスに報じられる。だが実際には飲酒しておらず、嫌がらせ的な誤報であった
3月某日 住友銀行設立
3月某日 東京の阪川牛乳商店がケヒール(馬乳酒)を発売
3月某日 福岡県門司に帝国麦酒創立。後にサクラビールを製造発売

白瀬隊、南極の大地に日章旗を掲揚
白瀬隊、南極の大地に日章旗を掲揚

在りし日のタイタニック号
在りし日のタイタニック号


4月1日 吉本吉兵衛・せい夫妻が、大阪・天満宮裏にて寄席経営を開始。後の吉本興業
4月1日 万世橋駅開業。甲武鉄道の東京側の起点駅。辰野金吾の設計で、赤レンガと花崗岩の外観
4月1日 東京・白木屋の少女楽隊が喜歌劇を上演し好評を得る
4月2日 日蓮宗大本山・池上本門寺が再建
4月2日 米国が列国に対し中華民国承認を要請
4月2日 石本新六没。陸軍中将。第二次西園寺内閣の現職陸軍大臣
4月3日 成蹊実務学校が開校
4月5日 上原勇作が陸軍大臣に就任
4月5日 中華民国臨時政府が南京から北京に移動
4月8日 輜重部隊が東京でイベント「車両祭」開催。「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々トンボも鳥のうち」と軽視されがちな軍事輸送の重要性をアピール
4月8日 ソニア・へニー生誕。ノルウェーのフィギュアスケート選手。オリンピックを三連覇した銀盤の女王
4月10日 神谷伝兵衛が「みかはや銘酒店」を「神谷バー」に改称。店舗内装を洋装に改める
4月10日 豪華客船タイタニック号が英サウサンプトン港から米ニューヨーク港に向け出航
4月11日 東京市電が無軌条電車を試運転。後のトロリーバス
4月13日 石川啄木没。歌人。肺結核で倒れる。貧困の中で「一握の砂」を発表
4月14日 英豪華客船タイタニック号が処女航海中に氷山に衝突。翌未明に沈没
4月15日 金日成生誕。朝鮮の革命家。朝鮮民主主義人民共和国を創設
4月16日 仏がダーダネルス海峡を砲撃。対抗措置として、トルコが同海峡を封鎖
4月16日 英飛行家ハリエット・クインビーが英仏海峡を飛行機で横断。女性初
4月17日 米共和党ウィリアム・オールデン・スミス議員がタイタニック号事故の調査研究のための委員会設置を提案。満場一致で可決
4月20日 米マサチューセッツ州ボストンにフェンウェイパーク完成。ボストン・レッドソックス本拠地。完成当時はレフトからセンターまで3メートルの傾斜があり、外野手のダッフィー・ルイスの名前から、タフィーズクリフの名で親しまれた
4月20日 ブラム・ストーカー没。英作家。怪奇小説「吸血鬼ドラキュラ」を残し、吸血鬼モノの基礎を築いた
4月22日 ラッコ・オットセイ捕獲禁止令公布
4月25日 乃木希典大将が英国のバス勲章を受勲
4月27日 マニラ陸軍野球チームが来日。早稲田、慶応、明治と対戦。尾崎行雄東京市長が始球式を務める
4月28日 海軍水路部が全国の地磁気測定を開始
4月某日 「青鞜」が姦通を題材とした荒木郁の「手紙」を掲載し、発売禁止処分を受ける
4月某日 本多静六帝大教授が雑誌「婦人之友」において、米価高騰を抑える有力手段としてパン食を推奨
4月某日 皇太子嘉仁が下総御料牧場でハムを試食。材料が豚肉と知って、内庭で養豚を開始
4月某日 東京の実践女子学校が制服を制定。道行袴に元禄袖と行燈袴。初の女学校の制服
5月1日 鉄道院が乗客宛電報の取り扱いを開始
5月1日 警視庁が性病や痔、肺結核の治療薬の誇大広告に警告を発令
5月1日 米国が全ての汽船に、乗客数に似合うだけの救命ボート整備を義務付け。タイタニック号の悲劇が教訓
5月3日 日本鳥学会創立
5月5日 日本民族学会において坪井正五郎博士が「ふんどし」について講演。アダムとイブが木の葉で腰を覆い、それに紐をつけたものがふんどしとなったと熱弁を振るう
5月5日 ボリシェビキの党機関紙、プラウダ創刊。ボリシェビキの大衆宣伝に大きな役割を果たす
5月10日 大阪に森田会計調査所開業。日本最初の会計士
5月11日 信越本線、横川ー軽井沢間にて日本初の電気機関車の運転開始
5月11日 逸見次郎が竹製計算尺の特許を取得
5月12日 高峰譲吉がアドレナリン発見の功績で帝国学士院賞を受賞
5月15日 第11回総選挙
政友会211/国民党95/無所属44/中央倶楽部31(単位は議席数)
5月15日 米大リーグの試合で、ヤジに耐えかねたタイ・カッブがスタンドに飛び込んで、ヤジの主を暴行。無期限出場停止処分を受ける
5月17日 皇太子嘉仁が早稲田大学に行啓。皇太子の私立学校への行啓は初
5月17日 松井須磨子の戯曲「マグダ」が内務省に上映禁止命令を受ける。内務省は、自由に生きる女性が忠孝の精神に反するとし、脚本の改訂を要請
5月18日 米大リーグで初の選手のスト発生。野次を飛ばした観客を殴ったタイ・カッブの処分を不服とするもの。球団は町の学生を集めて試合を行うも、大敗
5月19日 同志社英学校が神学校を統合し、同志社大学発足
5月23日 米国が権益保護を理由に、キューバに海兵隊を派遣
5月26日 日露戦史刊行。参謀本部が編集
5月26日 大相撲五月場所で横綱太刀山が全勝優勝。五連覇達成
5月28日 メチルアルコール取締規則公布。飲料に対するメチルアルコール混入により、中毒死が頻発したのを受け
5月29日 ブルガリアとギリシャが対トルコ同盟を締結
5月29日 ウィルバー・ライト没。米飛行家。ライト兄弟の兄
5月某日 奈良原三次男爵が千葉県稲毛海岸に民間初の飛行場を建設
5月某日 パリ・シャトレ座においてヴァーツラフ・ニジンスキーがバレエ・牧神の午後を初演
5月某日 ケンタッキー州ラトニア競馬以上において、単勝配当金1885ドル50セントの大万馬券を記録。勝ち馬はウィッシングリング号
6月1日 大阪に職業安定所が設置
6月1日 米飛行家アット・ウォーターが水上飛行機で京浜間の郵便を配達
6月7日 日蓮宗富士派が日蓮正宗に改称
6月11日 京都四条通りに市電開通
6月11日 横浜のオデヲン座が外国製新作映画の上映を封切りと表現。以降、封切りが一般化
6月11日 米飛行家サイラス・クリストファーソンがホテル屋上から複葉機で離陸に成功
6月12日 アラスカのカトマイ山大噴火。山頂が陥没し、カルデラ湖が形成される
6月13日 秋田県能代で7m超の人食いザメが捕獲される
6月14日 松旭斉天一没。奇術・大道芸の第一人者。水芸や大砲芸などで人気
6月15日 新橋ー下関間に展望車つき特急列車が運行開始
6月15日 僧侶の橘瑞超が帰国。ウルムチやチベットなどを探検し、ウイグルの文字を解読
6月16日 横須賀で三浦按針の記念碑除幕
6月17日 田中正造が日記の中に「真の文明は山を荒らさず、川を荒らさず、村を破らず、人を頃さざるべし」と記し、近代文明を「虚偽虚飾なり、私欲なり、露骨的強盗なり」と批判
6月18日 日英米仏独露六カ国の銀行団による、対中外積引き受けに関する規約が成立。六カ国借款団結成
6月19日 米国が公務員の八時間労働制を採用
6月21日 渋沢栄一が帰一協会を設立。神道・仏教・キリスト教の合同が目的
6月22日 米共和党が大統領候補にウィリアム・タフトを選出
6月23日 アラン・チューリング生誕。英数学者。コンピューター科学を創設。第二次世界大戦中にエニグマの暗号解読に貢献
6月24日 白瀬南極隊が早稲田大学で学術報告会を開催
6月25日 米民主党が大統領候補にウッドロー・ウィルソンを選出
6月26日 海軍航空技術研究委員会が発足
6月26日 富山県下新川郡の婦女たちが汽船への米積み込みを妨害
6月某日 浅草国技館で日本初の公式ドキュメンタリー映画「日本南極探検」が公開される
6月某日 万朝報に18時間労働を強いられる女工が投書。女工の長時間労働が問題視される

通天閣と新世界
通天閣と新世界

ストックホルム五輪の日本選手団
ストックホルム五輪の日本選手団


7月1日 自動車取締規定改正。東京市内の自動車数急増を受け、速度制限が16キロに定められ、歩行者の左側通行が薦められる
7月3日 大阪に新世界開場。通天閣が誕生する
7月3日 独ヴィルヘルム2世皇帝と露ニコライ2世皇帝が会談。笑顔で両国の友好を確認し合う
7月4日 東京戸塚小学校で全校生徒にツベルクリン接種を実施。保護者に同意を求めなかった為に問題化
7月4日 映画プロデューサーのマック・セネットが米ロサンゼルスにキーストン・スタジオ創設。キーストン・コップスを生み出し、サイレントの喜劇映画に一時代を築く
7月5日 北原白秋が姦通罪で告訴される。後に免訴
7月6日 ストックホルム五輪開催(-7/22)
7月6日 日蘭通商航海条約調印
7月8日 第三次日露協約調印。東西内蒙古の特殊利益を相互に認める秘密協約を結ぶ
7月12日 米国においてサラ・ベルナール主演の仏映画「エリザベス女王」上映。初めて外国映画が上映される
7月14日 ストックホルム五輪のマラソン競技において、金栗四三が32キロ付近で気絶
7月15日 東京中央郵便局が郵便自動車の利用を開始
7月15日 ストックホルム五輪の十種競技で米国のジム・ソープが金メダル獲得
7月16日 仏独海軍協定調印。勢力範囲を地中海(仏)と黒海(露)に分け合う
7月17日 アンリ・ポワンカレ没。仏数学者。天文学や物理学にも長け、最後の万能学者と称される
7月19日 隅田川の新大橋開通。従来の木橋から、鉄筋コンクリートを基材とし、レンガで装飾した近代的な橋
7月20日 宮内省が天皇が尿毒症を発症し重態に陥ったと発表
7月20日 糸川英夫生誕。工学者。小型のペンシルロケットを開発し、日本の宇宙開発の礎を築く
7月21日 東京朝日新聞が「聖上陛下御重態」の号外を出す
7月21日 日本の漁師が帆船で太平洋を渡り米国に到着。密航の疑いで逮捕される
7月21日 エジプトが憲法を制定。議会が設置され、参政権が拡大される
7月22日 英ウィストン・チャーチル海相が独ヴィルヘルム2世皇帝と会談。英独両国の海軍拡張競争について、独の勝ち目はないと主張
7月22日 アルバニアにおいて対トルコ反乱が発生
7月24日 モンゴルがロシア保護領となる
7月26日 天皇重態を受け、東京株式市場が大暴落
7月30日 明治天皇崩御。嘉仁親王(大正天皇)即位
7月30日 新元号が「大正」と発表される
7月31日 廃朝中(5日間)の歌舞音曲停止の勅令が発せられる
8月1日 鈴木文治が友愛会を結成。共済組合的な労働者団体。後の日本労働者総同盟
8月2日 政府が公職者の1年間の喪章着用を決定。和服の場合は蝶結びの黒布を胸に、洋服の場合は腕に黒帯を巻く事を定める
8月3日 トルコがアルバニアに制限付き自治を承認
8月4日 米大統領・共和党候補者選出を巡り、セオドア・ルーズベルト支持者が不正選挙を訴えて、進歩党を結成。共和党が分裂
8月4日 ラウル・ワレンバーグ生誕。スウェーデンの外交官。第二次世界大戦中、迫害されたユダヤ人に対しスウェーデンの保護証書を発行。保護・救出に尽力
8月5日 トルコ政府が議会を解散し、全土に戒厳を布告
8月7日 米進歩党がセオドア・ルーズベルトを大統領候補に指名
8月10日 田熊常吉がタクマ式ボイラーを発明。国産ボイラーの普及が始まる
8月10日 米国がエルク(ヘラジカ)保護区を設立
8月13日 桂太郎、内大臣兼侍従長に就任
8月14日 大正天皇が山県有朋、大山巌、松方正義、井上肇、桂太郎に、先帝の偉業を引き継ぐ上で補佐するようにと勅語を下賜
8月15日 東京・有楽町にタクシー自動車会社開業。フォード6台で運行。現在のような流しのタクシーではなく、電話で注文する仕組み
8月15日 岩野泡鳴の「発展」が発禁処分を受ける。岩野が西園寺首相と原内相に発禁解除の建議書を提出
8月15日 手動式バキューム・クリーナー(掃除機)発売開始。1台60円の高級品
8月15日 澳がバルカン戦争阻止のために、大国間協議を提案
8月20日 ウィリアム・ブース没。世界最大の人道団体、英救世軍の創始者
8月21日 千葉県木更津線、姉ヶ崎ー木更津間が開通
8月22日 英国で開催された万国数字大会で、日本代表の藤沢利喜太郎が日本のソロバンを紹介
8月23日 第29回臨時議会(-8月25日閉会)明治天皇大喪の追加予算の為
8月25日 中国・宋教仁が中国革命同盟会を改組し国民党を結成
8月25日 エーリッヒ・ホーネッカー生誕。独政治家。東ドイツ指導者。ベルリンの壁崩壊によって失脚
8月27日 先帝に明治天皇と追号
8月28日 陸軍歩兵学校条例公布。陸軍戸山学校から戦術・射撃科が独立し、千葉県習志野に歩兵学校設置
8月29日 西園寺公望首相が元老山県有朋に二個師団増設案を相談。山県は軍備拡張について理解を求める
8月29日 孫基禎生誕。朝鮮のマラソン選手。ベルリンオリンピックにおいては日本の選手として出場し、マラソン競技初の金メダルをもたらす
8月某日 大正を屋号とする店が続出
8月某日 船舶の無線装置据付を義務化。タイタニック事故を受け
9月2日 新潟県新発田線、新津ー新発田間が開通
9月4日 休日に関する勅令改正。孝明天皇祭(先帝祭)が明治天皇祭として7/30日に移動。天長節が8/31に変更
9月4日 夜中に行われる大喪儀撮影の為、マグネシウム利用による夜間撮影の実験中に爆発事故。死傷者多数
9月5日 ジョン・ケージ生誕。米作曲家。全く演奏しない「4分33秒」で音楽の新たな概念を生み出し、前衛芸術に影響を与えた
9月9日 明治天皇大喪に参列するために、各国元首の名代が来日
9月9日 皇太子祐仁が陸海軍に入隊。少尉に任官
9月9日 名古屋大須観音において大正琴発売。森田伍郎が発明。二弦琴に西洋音階のフレットと音階ボタンを取り付けた楽器
9月9日 日清蓄音機が設立。レコード会社の始まり
9月10日 日本活動写真(現日活)設立。大手映像会社のエム・パテー、吉沢商会、横田商会、福宝堂が合併。日本初の映画会社
9月10日 チューリッヒにおいて国際労働立法会議開催
9月12日 ブルガリアがトルコに対し、マケドニアの自治を要求
9月13日 明治天皇大喪
9月13日 乃木将軍夫妻が殉死
9月15日 青山葬儀場に向かう明治天皇の御霊柩の夜間撮影に成功。新聞で報道される
9月16日 国民新聞が乃木将軍の遺書をスクープ。西南戦争において軍旗を失った失態を悔やむ言葉や、乃木に実子がいない事から、養子を迎えて乃木伯爵家を存続させないよう記してあった
9月17日 電気王、斎賀電機商会が破綻。電気関係会社の多くが影響を受ける
9月18日 久原鉱業(現日立製作所)が株式会社に改組。久原房之助が社長に就任
9月18日 新渡戸稲造が乃木大将の殉死を「武士道」と賞賛
9月19日 中越鉄道、鳥尾ー氷見間が開通
9月25日 松竹が女優養成所を開設
9月25日 トルコがアドリアノープルにおいて軍事演習を実施する旨を発表
9月26日 恩赦令、大赦令公布
9月30日 ギリシャらバルカン諸国が総動員令を発令

明治天皇大喪
明治天皇大喪

自刃当日朝の乃木将軍夫妻
自刃当日朝の乃木将軍夫妻


10月1日 コレラが流行。千葉県が東京の糞尿輸入を停止
10月1日 東京・上野で拓殖博覧会開催
10月5日 野球の早稲田-明治戦で日本初の代打が起用される
10月5日 穂積八束没。憲法学者。天皇主権説を提唱
10月7日 海軍が飛行操縦教育を開始
10月8日 モンテネグロがトルコに宣戦布告
10月13日 ギリシャ、ブルガリア、セルビアがトルコに最後通牒。トルコは拒絶
10月13日 澳が新生児一人につき奨励金を支給すると発表。人口増加策
10月14日 セオドア・ルーズベルトが遊説中に撃たれて重傷。負傷後も8時間演説を続ける
10月15日 東京・京橋で新進気鋭の若手美術家集団がヒュウザン会展を開催
10月17日 ギリシャ、ブルガリア、セルビアがトルコに宣戦布告。第一次バルカン戦争勃発
10月18日 行旅死亡人を火葬とする件が公布
10月18日 伊・トルコがローザンヌ条約を締結。伊土戦争終結。イタリアがトリポリ・キレナイカを植民地として獲得し、リビアと命名
10月20日 警視庁がジゴマ映画の上映を禁止
10月23日 海軍の金子養三大尉が仏ファルマン式水上飛行機を二機購入して帰国
10月24日 空気タイヤの人力車登場。人力車夫たちが高額賃貸料を恐れて使用制限を嘆願
10月29日 ブルガリア、セルビア、ギリシャ、モンテネグロが対トルコ・バルカン同盟を締結。
10月某日 宮崎県細田村にて村営金庫創設。初の公営質屋
10月某日 中央公論において「乃木大将の殉死を評す」と題して殉死論争勃発。加藤弘之や新渡戸稲造、東条英教中将が寄稿。谷本富京大教授が「古き時代の遺物」と痛烈に批判
10月某日 米作家エドガー・ライスが「類猿人ターザン」を発表
11月1日 森永商店が森永製菓に改称。キャンデーやキャラメルなどの輸出品製造を拡大
11月2日 神奈川県横須賀において、海軍の河野三吉大尉がカーチス式水上機で飛行。日本海軍初飛行に成功
11月2日 福岡県東港町で渡辺豊吉が30人もの貰い子を餓死させていたことが判明。養育費の横領が目的
11月3日 京成電車、本所押上ー市川間開業
11月3日 露・モンゴルが条約締結。露がモンゴルの独立を承認
11月5日 北海道の阿寒湖で採取された毬藻をガラス容器に入れて床飾りとするのが流行していると報道
11月5日 米国大統領選挙
ウッドロウ・ウィルソン(民主党)435/セオドア・ルーズベルト(進歩党)88/ウィリアム・タフト(共和党)8(単位は獲得選挙人)
11月7日 ブラジル拓殖会社設立。ブラジル移民拡大を目指す
11月8日 フィリピン議会が米大統領に独立を要求
11月9日 ギリシャがトルコの要衝サロニカを占領。戦線が膠着し始める
11月10日 山口県島田村において宮本政一が宮本製菓所(現カンロ)開業
11月11日 西園寺首相と原内相が二個師団増設について相談。増師不可の方針に確定
11月11日 皇太子祐仁が第一艦隊に赴任
11月12日 海軍の河野三吉大尉と金子養三大尉が観覧式で、飛行機による離着水を披露
11月12日 米海軍のT・G・エリオット中尉の水上飛行機が、特設カタパルトからの発進に成功
11月15日 陸軍特別大演習に飛行機・飛行船が初参加
11月17日 天皇が所沢に行啓。飛行機演習を観閲
11月18日 賀川豊彦が一膳飯屋天国屋を開店
11月19日 バルカン諸国が講和条件として、トルコのヨーロッパ全土からの撤退を要求
11月22日 上原陸相が朝鮮二個師団増設案を閣議提出
11月24日 第二インターナショナルがバーゼルにて大会を開催。反戦を決議
11月25日 日伊通商航海条約調印
11月26日 東京商工会議所が師団増設反対・行財政整理断行要求を表明
11月27日 仏・スペインがタンジール協定に調印。モロッコにおける勢力範囲を画定
11月28日 第二次西園寺内閣、朝鮮二個師団増設案を閣議否決
11月28日 アルバニアが独立を宣言
11月28日 中村元生誕。東洋思想研究の第一人者。インド哲学や仏教学に通じ、数多くの研究成果を残す
11月30日 西園寺公望首相、上原勇作陸相に辞任を要求
11月某日 山田耕筰が交響曲「かちどきと平和」を作曲。初の管弦楽作品
12月1日 警視庁が警察犬を採用。名前はバフレーとリリー
12月1日 ミノル・ヤマサキ生誕。日系2世の建築家。シェラトン都ホテルやワールドトレードセンターのデザインを手がける
12月2日 上原陸相が帷幄上奏によって天皇に辞表を提出し、単独辞職。陸軍は軍部大臣現役武官制を盾に、二個師団増設が容れられなければ、後任陸相を出さない構え
12月2日 川崎正蔵没。川崎造船所、神戸新聞創設者。美術収集家として有名で、日本初の私立美術館「川崎美術館」を開館
12月3日 ブルガリアとセルビアがトルコと休戦条約締結。ギリシャは休戦条約に不参加
12月5日 第二次西園寺内閣総辞職。※閣員の免官は後任内閣の組閣完了時に行われるが、便宜上閣員の辞表提出を以って内閣総辞職と表現する
12月5日 米国がパナマ運河一帯を軍事保留地に設定
12月6日 後継首班を選定する元老会議開催。元老松方正義を後継首班に推挙。松方辞退
12月7日 独考古学者ルードウィヒ・ボナパルトが、エジプト・テル=エル=アマルナにて王妃ネフェルト・イティの胸像を発見
12月11日 仏外科医アレクシス・カレルがノーベル医学・生物学賞を受賞。血管縫合と臓器移植に関する研究が評価される
12月12日 元老会議、平田東助を後継首班に推挙。平田辞退
12月14日 交詢社にて憲政擁護運動開始。憲政擁護と閥族打破をスローガンとする
12月15日 政友会が憲政擁護を決議
12月16日 バルカン戦争和平に向け、ロンドン和平会議開催
12月17日 元老会議、桂太郎を後継首班に推挙。桂に組閣の大命が降下
12月18日 米国議会が文盲の移民を禁じる法案を可決
12月18日 英アマチュア考古学者チャールズ・ドーソンが旧人類ビルドダウン人を発見
12月19日 東京・歌舞伎座にて第一回憲政擁護大会開催。憲政の神様と称される尾崎行雄や犬養毅が演説を行う
12月21日 海軍充実計画の延期に反対して留任を拒否していた斎藤実海相に、留任の勅語が下る
12月21日 第三次桂内閣成立
総理大臣:桂太郎
外務大臣:桂太郎 – 加藤高明
内務大臣:大浦兼武
大蔵大臣:若槻礼次郎
陸軍大臣:木腰安綱
海軍大臣:斎藤実
司法大臣:松室到
文部大臣:柴田家門
農商務大臣:仲小路廉
逓信大臣:後藤新平
内閣書記官長:江木翼
法制局長官:一木喜徳郎
12月21日 司法官僚の平沼騏一郎が検事総長に就任。検察権の拡大に務める
12月21日 デンマーク・ノルウェー・スウェーデンが戦時中立を宣言
12月24日 山県有朋邸に青年が侵入。山県の暗殺を図るが、未遂に終わる
12月25日 吉田司家が大阪角力協会の破門を解除。大阪の大木戸に横綱免許が与えられる
12月27日 第30回議会(-翌3月26日閉会)
12月28日 米サンフランシスコにて、市営のストリート・カーの運行開始
12月29日 東京・赤坂の江戸見坂で青年がスキーを試みる。東京初のスキー
12月某日 倉敷紡績が労働者向けの更生施設を竣工。寄宿舎、学校、食堂が完備
12月某日 宮崎県西都原古墳群の発掘調査開始
12月某日 東京・新橋に果物専門店「千疋屋」開店
某月 宮崎光太郎が山梨県勝沼に宮光園を開園。日本初の観光ブドウ園
某月 青鞜社の尾竹紅吉が叔父に連れられて吉原遊廓を見学。新聞が新しい女が男女同権を主張して吉原遊廓で遊んだとスキャンダラスに報道
某月 東京・神田の銭湯に富士山の絵が描かれる
某月 ビールのコルク栓が王冠栓に変更される
某月 名古屋・大須観音入り口の道路がコンクリート舗装される。日本初
某月 大塚製靴店が革製ブーツを発売。女学生の間で袴と合わせて履くのがブームとなる
某月 小西本店(現コニカ)が小型カメラ、ベストポケット・コダック(ベス単)を発売
某月 新潟県の医師会が、難聴児の多くがアデノイド病であることを発見
某月 神奈川・小田原かまぼこにグチが使用される。白練り物として人気を博する
某月 大阪の八木魔法器製作所が国産の魔法瓶開発に成功
某月 岡本一平が漫画家として朝日新聞社に入社。自作の漫画にユーモアな文章を添える漫画漫文で一世を風靡
某月 日立鉱山が煤煙対策として百足煙道を建設。かえって煙害が広がる事態となる
某月 倉場富三郎(トーマス・グラバー)が長崎市場に運ばれてくる珍しい魚を画家に写生させる。グラバー図譜の作成の開始
某月 スイスの心理学者カール・グスタフ・ユングが「リビドーの変容と象徴」を発表。分析心理学を創設
某月 ポーランドの化学者カシミール・フンクが脚気や壊血病の原因として、栄養素「ビタミン」の不足によるとの研究結果を発表
某月 独児童作家ワルデマル・ボンゼルスがみつばちマーヤの冒険を発表。日本でもアニメ化される人気作